
慶應大学通信教育課程
法学慶友会
入会方法
法学慶友会への新規入会にあたっては、一度、学習会や講師派遣などにお越し頂く必要があります。
また、入会後は各グループのいずれかに所属し、運営のために活動する必要があります。
まずは ホームに にある「入会希望」の必要事項を明記の上、法学慶友会事務局まで、お気軽にご相談ください!
メール受信後、担当より日程等の案内をお送りしますのでお待ちください。
正式に入会が認められた後、以下の事項を記入したメールを法学慶友会事務局へ送付いただきます。
入会表明の記入事項について
※全項目必須
氏名(ふりがな):
年齢:(年代のみでも可)
住所:(例:〒111-11 東京都港区三田2-15-45)
連絡先
電話番号:
メールアドレス:(システム登録に用います)
学籍番号:
学部、類:
入学の区分:(普通、特別、学士)
入会を希望する理由:
あなたが法学慶友会に対しどのように貢献ができるかについて
「あなたの将来の目標・夢・志」:(①~③を具体的に)
①(目標)卒業までどのようなプランで単位を取得していくかなど
②(夢)具体的にどのような職種を目指すか、
又は、法律を学びどのように活用するか
③(志)慶應通信法学部に入学した動機
(悪い例) 「卒業を目指します」「弁護士を目指しています」など
卒業後や資格取得後に何をしたいのか言及のないもの
添付写真:期限の有効な学生証の表裏の写真(住所記入・未加工)


入会表明の送付について
送付先メールアドレス
hougakukeiyukai2018@yahoo.co.jp
件名:【入会表明】 +氏名
法学慶友会事務局にて、記入事項を検討し入会の最終決定をします。
入会にあたっては、上記「記入事項」で、記載漏れがないこと、記載内容が具体的であること、指定した形式を守っていること、文面がしっかりしていることなど、入会された後、ルールを守り法学慶友会の一員として活動するにふさわしいかという基準で判断いたします。
入会を許可する場合は、会費振込口座のお知らせをメールにて送付させていただきます。振込を確認いたしましたらシステムへの招待メールを送付します。
(レポート提出期限前、試験前などで対応が遅れることがありますのでご了承ください。)
システム登録後1週間以内にシステム上にて自己紹介をしてください。
